- 石井 保子 / Yasuko Ishii
- 大阪出身。ブライダル、ホテル業界でウェディングプランナー、ホテル総支配人補佐を経験した後、コスメ製品・食品の企画、オーガニック・アロマスパを運営するナチュラルコスメ会社にて広報、商品開発に従事。
様々な業界での経験を経て、2018年12月株式会社IRiS Tokyoを設立。現在は、アロマ事業に加えて、一般社団法人「CORD PROJECT」の広報、ウェルネスを軸としたライフスタイルの提案、プロデュースを行い、新たな価値を創造することを事業の一環とし、更なる活動の幅を広げている。 - Instagram→
- Facebook→

石井 保子 Yasuko Ishii/アロマ空間デザイナー
THE MODULE roppongi・STANTION kitasandoのアロマ空間デザインを手掛けるIRiS Tokyo代表 石井 保子さんをご紹介します。
Q. 「IRiS Tokyo」を設立された経緯を教えてください。
Q. アロマ空間デザインの魅力とは何でしょうか。
Q. どのようにしてオリジナルの香りを作られているのでしょうか。
Q. THE MODULE roppongi・STANTION kitasandoの香りはどのようなイメージで開発されたのでしょうか。
▲持ち運びできる施設と同じ香りのアロマミストをノベルティとして制作@THE MODULE roppongi
▲天井から音と香りが降り注いでくるような不思議な感覚を感じられるエントランス空間@STANTION kitasando
Q. 香りを手掛けるうえで、大切にされていることは何でしょうか。
また、香りはアパレルのスタイリストにも似ていると感じることがあるのですが、自分が好きな方向性の香り(服)とは別に、プロジェクトやコンセプト、その先にいる人に向けて、嗜好に偏ることなく、機能性とデザイン性をバランスよく組み立てていくこと。そして、前にも述べていますが、香りは時間と共に定着していくもので、そこには現場で管理してくださるスタッフの方、その場を訪れる人によって創られていくものだと思っているので、導入後も現場で管理してくださる方とのコミュニケーションは大切にしています。
Q. 最後に、今後の目標や展望を教えてください。
あとは、現在広報として携わっている一般社団法人「CORD PROJECT」をさらに多くの方に伝えていくことです。CORD PROJECTは、地域スポーツ、障がい者スポーツ、社会スポーツ、アスリートの支援を活動とし、スポーツを通じてウェルビーイングな未来を創ることを目的として立ち上がったプロジェクトなのですが、ただスポーツを広めていくのが目的ではなく、運動基礎を正しく身につけることで運動嫌いな子供をなくし、スポーツ教育を通じて心身の健全な成長支援、環境においては、地域コミュニティ、街づくりの一つとして、今後様々な分野や企業様とのコラボレーションも視野に入れて大きく拡げていきたいと思っています。個人的には、スポーツ×デザインなどにも非常に可能性を感じており、人が集まる、笑顔になる、ワクワクする“場づくり”ができると最高ですね!
―WORKS
01-「鴨と醸し 鼓道」
ジャンル:和食店
導入場所:エントランス、お座敷通路、男女パウダールーム
02-「ラソールガーデン熊本」
ジャンル:レストラン・ウエディング会場
導入場所:エントランス
03-「ザ・ルイガンズ. スパ&リゾート」
ジャンル:ホテル
導入場所:サウナ、スパトリートメント、物販